我が部屋のネット接続が不安定となった原因は、無線LAN中継機の故障と判明したので新しいのを購入する。
1年半ほどで壊れたので別のメーカーにすることにした。
「無線LAN中継機」と検索をしてトップにあるバッファローの4000円ほどのにする予定だったけれども、2000円ちょっとの中継機を発見。
「
TP-Link WIFI 無線LAN ルーター 中継機 11n/g/b 300Mbps コンセント 直挿し 3年保証 TL-WA850RE」
というやつである。
レビューが多いし★5が並んでいて、文章を読む限りステマではなさそうだ。
なのでこっちを選択した。
夜の10時ぐらいにポチッたけど、次の日の昼には到着した。Amazonさんはほんと早いっすな。そのぶん、クロネコさんが大変になっているようであるけれど。そのうちプライム会員でも送料値上げとなるのかなあ……。
ともあれ、中継機の箱を開ける。
説明書を見ながら、ルーターのWPSボタンを押して、中継機のボタンをポチっと押した。
完了である。
こんなに簡単で大丈夫か?と不安になった。
最初は接続が上手く行かなかった。なんども説明書を確認した。
けれど、暫くして、iPod touchの電波状態のアンテナが3本になった。タブレットの方も最高の5本の線に入っている。
肝心なswitchも、ちゃんとネットに接続できた。
ニンテンドーeショップに入れたし、試しにマリオカート8の紹介映像を再生したらスムーズに動画を見ることができた。
ただ、switchは最高の3本ではなく2本線(というか、この名称ってなんていうんだろう?)なんだよなあ。これは前の時も同じだったんだけど。
それと、ネットが接続されるのにちょっと時間がかかるのが気になるところ。買った中継機より、switchのほうのネットが不安定なんじゃないかと気になっていたり。
ちゃんとSplatoon2が遊べればいいのだが……。
そういや、switchのマイページのプロフィールのところに「プレイ時間」が表示されるようになった。
3DSとWii Uの思い出記録帳のように細かくはないけど、
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
は「
85時間以上プレイ」とあった。
ちなみに、もうダウンロードソフトの『空飛ぶブンブンバーン』も買っていてそっちは、
「
少しだけプレイ」
となっていた。
ブンブンバーンは、HD振動を体感するのにちょうど良いゲームだ。
コントローラーがエンジンかかったバイクのハンドルを握っているかのようにブルブルと震えるのである。バイクによって振動が変わってくるのも面白い。
ただ操作性は悪いし、PS1時代のポリゴンを綺麗にしたようなグラフィックだし、スタート時はバイクは動いているのか分からないほど遅いし、ライバルの子はなにをしているのか良く分からないし、とゲームとしての出来はいいとは言えない。
開発者が4人しかいないメーカーが、背伸びをしようとして、結局はできず、一発ネタ以上のものにならなかったという印象だ。
ただ、バカゲーとしては結構好きだ。売りはホウキを背負ってバイク(または自動車、電車、飛行機)で飛ぶ一発ネタと、HD振動のブルブルだ。
ポイソフトは『マンションカーパッション』なら、HD振動を活かした面白いものになるんじゃないかと思ったり。

↑拍手だよん。ポチってくれると嬉しいんだよ。
拍手レス
>>頭痛が酷くて、ディスプレイを見るのもキツイ
>お大事に。(´・ω・`)つ頭痛薬 どうもです。寝たら良くなりました。
>劇場版はたまこまーけっとのように、男との恋愛がありそうな予感。
>なお、総集編の模様。 続編じゃなかったのかw
>まきちゃん
>http://kotori-plus.com/wp-content/uploads/2017/03/o074807481443765241442.jpg Twitterのアイコンに使えそう。Twitterやるならこれにしようぜ!
>(´;ω;`)ブワッ
>http://kotori-plus.com/wp-content/uploads/2017/03/pHLchGAg-460x500.jpg 相手が悪かったよ、相手が……。
>凛ちゃんきゃわわ
>http://kotori-plus.com/wp-content/uploads/2017/03/6eXRQS7g-700x466.jpg ウォレスとグルミットのような粘土アニメっぽくて、動き出しそうw
>【朗報】俺チカ、セブンイレブンのAqours下敷きをコンプリート 9枚揃えたのかw 私は結局1枚もゲットしなかったです。
>ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドL
>型式番号:MBF-P03 second L
>登場作品:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY、他
>オーブ連合首長国のモルゲンレーテ社が自国防衛用として開発した3番目の試作機。傭兵部隊サーペントテールのリーダーである叢雲劾の愛機であり、本機は改修を加えた状態である。
>元々は劾が数々のミッションをこなす中で自ら設計した改造案を採用する予定であり、爪先部の小型化や両肩部へのフィンスラスターの増設などが行われている。フィンスラスターは高い推力を有しており、横への急激な方向転換を可能とすることで敵からの攻撃を回避したり相手の予測を上回る動きをしたりと様々な恩恵を与えている。
>だが地球連合軍の戦闘用コーディネイター「ソキウス」との戦闘でブルーフレームがダメージを受け、バックパックを破壊された上に頭部はソキウスが劾を倒した証として持ち去ってしまったため、たまたまオーブを訪れていたジャンク屋のロウ・ギュールが自身の愛機であるレッドフレーム用として造っていた強化パーツを提供したことで現在の姿となった。
>背部に装備された「タクティカルアームズ」は、通常はフライトユニットとして機能するが、機体から分離・変形することで大型実体剣「ソードフォーム」と射撃形態「ガトリングフォーム」に変形する。ソードフォーム時は剣としてはもちろん、その巨大さ故にシールドとしても使用可能。ガトリングフォームは当初は実体弾しか発射できなかったが、後にフェイズシフト装甲対策としてビームも発射できるよう改造された。また頭部ユニットにはリンク装置が搭載され、多少離れた位置からでもタクティカルアームズを遠隔操作できるようになっている。この他に「アーマーシュナイダー」と呼ばれるナイフを装備し、攻撃や防御などに使用される。
>劾の新たなる愛機としてソキウスと再戦し、勝利を収める。その後も様々なミッションに使用され、多大な戦果を挙げた。
>ちなみに名称の「L」はロウの頭文字であり、ロウのパーツを除いた本来のブルーフレームセカンドは「セカンドG」と呼ばれる(「G」は劾の頭文字)。 アストレイで、以前にも聞いたことがある名前だと自分のブログを検索してみたら「ガンダムアストレイ ゴールドフレーム」「ガンダムアストレイ レッドフレーム」がありました。
ちゃんと1号機、2号機とあるんですね。